日常をくすぐるスパイスを届けるWebメディア|ブラトラ

TRIP

奄美のゆく年くる年<門松編>

門松へ込めた願い

年末年始の料理だけではなく、正月飾りの門松にも独特の文化があります。奄美では門松を各家庭で作ることが多く、年の瀬が近づいてくると門松の材料となる松や竹などを山へ取りに行きます。奄美の門松は飾る植物が一般的な門松と少し違います。私の地元では松・竹・ゆずり葉・椎の木を飾るのですが、島の中でも地域によって飾る種類が違います。

昨日、ご紹介した料理もそうですが、集落によって伝わっているものが少し違うのが奄美らしく現在でも自分の「シマ」を大切にしていることの表れだと思います。

「松」は冬でも緑の葉を茂らせるため不老長寿の木として好まれ、また神を”祀る(まつる)”に通ずることから門松のメインの木になっています。「竹」は成長が早く真っ直ぐ育つことから縁起がいいと言われており、「ゆずり葉」は親から子へと代々ゆずる”子孫繁栄”の願いが、「椎の木」は材木として貴重であり実がたくさんなるため繁栄の願いが込められているそうです。

このように使われる材料にはそれぞれ意味合いや願いが込められています。奄美の門松は一般的によく目にする華美で存在感のある門松ではないのですが、とても素朴で島の自然を感じる門松です。

毎年大晦日が近づいてくると父が材料を取りに山へ行くのですが、島の人たちには竹を取るならここ!椎の木を取るならここ!という独自のベストポイントがあるそうです。最近では自分で取りに行けない人のために門松セットもスーパーで売られており、島のお正月には欠かせない正月飾りです。

さて昨日の話に少し戻りますが、高校の家庭科の時間に三献を作る調理実習があり、母がいつもしているように何気なくお吸い物の盛り付けをしたら、家庭科の先生に「まぁ〜!!美しい!!」とすごく褒められ「これ普通なんだけどな…」と驚いたのと同時に、とても嬉しかった事を今でも覚えています。毎年なんとなく食べていた母の三献。なんとなく覚えていた盛り付けや味付けが私の中にしっかり引き継がれているんだなぁと感じた瞬間でした。今では、年の瀬に奄美に帰省できた大晦日には、朝から母と一緒に台所に立ち豚骨野菜と三献のお吸い物の下準備をします。祖父母の介護で大変なときでも、適当に簡素に済ますことなく年末年始の奄美の郷土料理を作ってくれていたこと。私自身も母となった今、昔は母1人で全ての準備をしていたことを思うと年末年始の母は足が棒になるほど大変だっただろうな…と思います。私は母と同じようにできる自信はないけど、母が伝えてくれたことを私なりに子供たちに伝えていきたいと思っています。

昨年は新型コロナの影響で年末年始に奄美へ帰省できなかったため、母にアドバイスをもらいながら自分で豚骨野菜と三献を作りました。子供たちに奄美の文化も日本の一般的な文化もどちらも感じてもらいたいと思い、準備はとても大変でしたが年越し蕎麦とお節も用意して少し贅沢な年末年始を過ごしました。帰省できなくても奄美での年越し気分を味わえ、子供たちもとても喜んでくれたので頑張ってよかった〜!と感じた瞬間でした。

コロナの前は、鹿児島に住んでいる叔母たちも年末年始に奄美で集まり賑やかに過ごすことも多かったのですが、今はみんなで集まることが難しく会えていません。母の四姉妹が集まるといつも本当に賑やかで笑いが絶えず、私は子供の頃から「姉妹ってこんなに楽しいのか…いいなぁ〜」とずっと羨ましく思っていたほど仲がいいんです。そんな大好きな人たちと豚骨野菜を食べながら祖父母の懐かしい思い出話に花を咲かせたり、以前のような賑やかな年末年始が早く送れるようになるといいなと切に願っています。

遥か昔から「家族の幸せ」を願いながら伝えられてきた奄美の年末年始の料理や習わし。新しい年も家族みんなが幸せに過ごせるように、と願う心は今も昔も変わりません。子供たちが大人になって「うちの年末年始はこういうの食べてたよね〜」と思い出になり、形を変えながらでも島の文化を紡いでいってくれたら嬉しいなと思います。

今年はこのBlatraで奄美の様々なことを発信する機会をいただき、新しい事への挑戦で不安もありましたが本当に楽しい1年となりました。拙い文章でしたが1年間読んでくださり、ありがとうございました!来年はどんなモノ・コトに出会えるんだろう…想像しただけでワクワクしますね!

2022年も皆さんにとって楽しい年になりますように!また年明けにお会いしましょう!

文:佑美 イラスト:Yu Ikari

コメント

この記事へのコメントはありません。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

PAGE TOP