脱 “なんとなくワイン選び” Vol.4 – ワインの醍醐味は香りにあり(前編)
ワインの醍醐味は "香り"にあり!と言っても過言ではありません。そもそも "香り"は 味わいを形作る上で、超重要な要素。鼻をつまんで食べ物を口にいれると、「甘い」や「酸っぱい」などの味はわかれど、とても物足りなく感じます。味覚だけだけでは「...
ワインの醍醐味は "香り"にあり!と言っても過言ではありません。そもそも "香り"は 味わいを形作る上で、超重要な要素。鼻をつまんで食べ物を口にいれると、「甘い」や「酸っぱい」などの味はわかれど、とても物足りなく感じます。味覚だけだけでは「...
ズワイガニとトマトのジュレで、さっぱり味変に挑戦!この時期、カニって美味しいですよね。お正月、カニを召し上がった方も多いと思いますが、みなさんはカニをどうやって食しますか?我が家は圧倒的に茹でて食べる事が多いのですが、すこし余ってしまう事が...
第1回めに取り上げたいモノは「蒸籠」はじめまして、AKIPIN(あきぴん)と申します。39歳の教育機関職員をしている男です。結婚15年になる妻と、5歳の娘と、京都でつつましく暮らしています。写真が趣味で、妻のごはんを中心とした暮らしの写真を...
人と人との「結(ゆい)」の精神島内観光にはレンタカーがオススメです。奄美大島は、日本で5番目に大きな離島であり、島内を一周しようと思うと2日ほどはかかります。島内をドライブしていると、たまにものすごくゆっくり車を走らせているおじいちゃんやお...
告知の通り、今回からトラベルナビゲーターの佑美さんにご協力いただき、佑美さんの生まれ故郷、奄美大島の魅力をシリーズでお伝えしていきます。手軽に海外旅行に行くことが難しくなった今、改めて日本に目を向ける機会にしてみませんか?大自然が産んだトラ...
2020年は幕開け早々、新型コロナウイルスによって日本が、世界が大きく変化しました。まともに卒業式や入学式を開催することができず、そのうち外出自粛制限が日本全国に発令され、行楽地に行くことも、旅に行くことも閉ざされた期間が長く続きました。国...